|ホルミシストのホーム|Page1|Page2|Page3|Page 4| | ||
---|---|---|
まだまだ分からない不思議な力 マイナスイオンの概念 |
||
1994年から2005年頃にかけて「マイナスイオン」に関する論文が数多く発表されました。これら学会発表に対しては、マイナスイオン環境をイオン濃度のみで分類しているだけで、質量分析によるイオン化学の研究がされているものはほとんどどみられていないという科学者の批評もあります。 マイナスイオンという言葉は、健康関係の本やマイナスイオン商品などで、そのイメージが形作られた造語とされており、本来の自然科学の用語とされてはおりません。 そのためメーカーによる製品表示の記述は、マイナスイオンに様々な意味・イメージが付け加えられて書かれていることが多いようです。 たとえば掃除機にマイナスイオンブラシを取り付けた製品では摩擦帯電の意味で使用されており、洗剤など液体の表示には、液の中の何らかの成分を指して「マイナスイオン」という風に使用されています。 |
マイナスイオンに効果あるとする考え方 |
|
![]() |
体内のイオンバランス |
|
![]() |
||
|ホルミシストのホーム|Page1|Page2|Page3|Page 4| | ||